ジンジン
先日、末吉公園に店主と蛍を見に行ってきた娘が
「取ってもらった〜!」
と家まで数匹持って返ってきました
てっきりもう死んじゃってると思いきや、暗い場所に持って行くとピカピカ光りだして…よかった〜
末吉公園に生息しているのは”クロイワボタル”と言って、米粒より一回り大きいくらいの小さな蛍ですが、点滅がとても速いです
沖縄の方言では蛍を”ジンジン”って呼ぶんですよね。この光っている様子を例えたとか!?聞いてます。
じんじん じんじん
酒屋ぬ 水喰ゎてぃ
落てぃりよー じんじん
下がりよー じんじん
歌詞の内容は、「蛍やーい。酒屋の水は美味しいよ、近くに下りておいで」
http://www.hmv.co.jp/product/detail/583510
”酒屋”ってとこが沖縄らしいですよね
(
個人的には矢野顕子の唄っているジンジンが蛍の光る様子がよく表現できてて好みです)
このジンジン、オスもメスも光るそうですが、せっせと飛び交っているのは”オス”でメスを見つけるなり急降下して求愛するそうです。
肉食系ですね〜(笑)
うちの店長(三十路)にもこのジンジンの気合いを見習って欲しいものです
関連記事